Android版Chromeを使っていると、時々動きがもっさりしたり、サイトがキレイにスクロールされなかったり、画像が何度更新しても読み込まなかったりする不具合がたまに起こります。
そんな時に、まず試して欲しい解決方法として、キャッシュクリアがあります。
今回は、Android版Chromeでのキャッシュクリアをする方法を、詳しく解説していきます。
Android版Chromeのキャッシュは2種類ある

Android版Chromeのキャッシュは2種類存在します。
1つは、Android版Chromeでサイトやブログを開いたりするたびに、蓄積されていくキャッシュです。
この、サイトやブログなどにログインした情報などを、次にアクセスした時にスムーズに、サイトやブログなどを閲覧できるようにするためのキャッシュです。
もう1つのキャッシュはAndroid版Chromeの起動をスムーズにするためのキャッシュです。
Android版Chromeのアプリを起動した時に、前回に閲覧していたサイトやブログなどの情報を、すぐに閲覧できるようにChromeアプリに一時的に情報を保存します。
これは、Chromeアプリにキャッシュがたまるのではなく、AndroidにChromeの情報がキャッシュとして溜まっていきます。
Android版Chromeのキャッシュクリアする方法

サイトのログイン情報や、画像やコンテンツなどの読み込んだキャッシュをクリアする方法を解説していきます。
1.Chromeのアプリを起動し、右上に表示された[︙]をタップします。
2.表示されたメニューの[履歴]をタップします。
3.履歴の中で表示された[閲覧履歴データを削除…]と書いてある部分をタップします。
4.[基本設定]と書いてある項目の中に、[キャッシュされた画像とファイル]と書いてある項目があるので、その項目だけチェックします。
他の項目はチェックを外します。
5.[期間]と書いてある項目で、キャッシュクリアする期限を設定します。
6.[期間]を設定したら、右下の[データを削除]をタップします。
7.[データを削除]をタップしたら、[これらのサイトのデータも削除しますか?以下のサイトは重要な可能性があります。]と表示されるので、確認したら、[削除]をタップします。
これで、キャッシュクリア完了です。
キャッシュをクリアする期間は、5種類あります。
1時間以内 | 24時間以内 |
過去7日間 | 過去4週間 |
全期間 |
Android版Chromeアプリのキャッシュクリアする方法

次は、Chromeアプリをスムーズに起動したり、前回に閲覧していたサイトやブログをすぐに閲覧できるように、保存していたキャッシュをクリアする方法を解説していきます。
1.Androidの設定を開き、[アプリ]と書いてある項目をタップします。
2.[アプリを管理]をタップします。
3.スマホにインストールされているアプリ一覧が表示されるので、[Chrome]と書いてある項目を探してタップします。
4.アプリ情報に表示された項目の中の、[ストレージ]をタップします。
5.Chromeのキャッシュの情報が表示されるので、[キャッシュをクリア]をタップします。
[キャッシュをクリアしますか?]と確認されたら、[OK]をタップします。
6.少し待つと、[キャッシュ]と書かれた項目の数字が[0B]と表示されたら、キャッシュクリア完了です。
キャッシュとは何か?

上記の方法で、Android版Chromeのキャッシュをクリアする方法はわかっていただけたと思います。
冒頭でも少し触れましたが、[キャッシュ]は一体なに?と疑問に思っている人も、いるかと思います。
かなりわかりやすく書いてある、サイトから少し引用させていただきます。
訪問した “ ウェブページの情報 ” を一時的に保存する仕組み(またはその一時的なデータそのもの)のことで、よく訪問するページの表示スピードが上がるというメリットがある。ページを表示する際には、そのページのデータをダウンロードする必要があるが、画像やテキスト情報など、キャッシュという一時的な保存データがスマホやPC内にあることで、再表示のスピードが上がるというわけだ。
https://time-space.kddi.com/ict-keywords/20191210/2798 から引用
簡単に説明させてもらいますと、サイトやブログから送られてくる情報を、一時的にこちらで保存する事で、ネットサーフィンが凄く便利になる機能です。
この機能はAndroid版Chromeに限らず、ほとんどのブラウザアプリがこのキャッシュ機能を使って、ネットサーフィンを快適になるようにしています。
どんな時にキャッシュクリアするべきか?

上記で説明した、キャッシュですが、訪れたサイトやブログの情報を一時的に、こちらで保存する機能なので、どんどんとキャッシュが貯れば貯まるほど、ユーザー側からすればネットサーフィンが快適になるような気がしますが、実はそうでもありません。
このキャッシュは、過去に訪れたサイトやブログなどの情報を一時的に保存される物で、新しく同じサイトやブログに訪れるたびに、キャッシュは更新されます。
しかし、通信接続の不安定や何かの事情で、キャッシュが更新されない事があります。
このキャッシュが何らかの理由で更新がうまいこといかないと、新しく更新されたサイトやブログにたどり着けなくなってしまったり、ページが表示されなかったり、画像が読み込まれなかったりします。
サイトやブログの表示がおかしくなったり、画像が読み込まれなくなってしまったり、した時は一度キャッシュをクリアする事をおすすめします。
キャッシュクリアすると何が改善される?
1.ページの読み込みが終わらない。
2.サイトやブログの表示が崩れている、おかしい。
3.画像がずっと読み込まれない。
4.サイトにログインできない。
上記のような状態が改善される事が多いです。
また、Android版Chrome限定で言えば、もっさりしていた動作が軽くなったり、時々おこるバグなどが改善される事があります。
Android版Chromeのキャッシュクリア方法を解説 まとめ
Android版Chromeで動きがもっさりしてきたり、バグが多くなってきたりしたら、一度キャッシュクリアを試してください。
それ以外にも、Android版Chromeの動作を軽くする方法を、色々と解説していますので、よかったら見てください!
コメント